This thread is for the discussion of the language, culture, travel, daily life, etc. of Japan. Let's tark at randam in Japanese and English. Take it easy!
Previous Thread: Learn Japanese Thread: 過去ログ: desuarchive.org /int /search /subject /日本語スレッド /
次スレを立てる前に必ずスレ立て宣言をして下さい。次スレリンクも忘れずに。 Please declare when making a new thread and post its link.
January 28, 2017 - 15:02
youtu.be /OfrzbxN0Y04?t=179
>This is what Japanese parents tell to their kids >Monkey violently murders a crab and a piece of poop saves the day
説明してくれ、日本人さん
January 28, 2017 - 15:07
ドイツに対する注文なんて、レーガン政権っぽい雰囲気さえある対日政策と比べちゃ無に等しいでしょ。
貿易が打撃を受けたとして、この国の経済は内需で回っているんだ。 為替相場が企業収支に影響する企業は国内では極少数派。 結局外国で得た利益を円換算して数字が良くなるから円安を望んでるのであって、外国で得た金を国内で使って国内が潤うなんてことは無い。 外国で行う事業に再投資され日本には金が落ちてこない。 それに輸出の中核を担う企業・製品は主に外国に進出した日系企業のサプライヤーで日系企業に製品を卸してるんだから円安に振れたからと言って極端に仕事が増えるわけでもない。
January 28, 2017 - 15:17
凍結に気をつけろ また、寒波が来る
金沢は、俺の知る限り日本で最も美味いものが食える所だ 温泉に行って蟹を食べ、サウナで恋人を見つける 理想の生活ができる、金さえあれば 日本の内需に日本の経済を支える力はない 日本の企業の払う賃金と税金なしには日本の財政は成立しない
January 28, 2017 - 15:24
貿易赤字のほうがかえって経済発展しちゃうかもな 輸入したものは生産に回せて数倍の利益を生むが、輸出では血吐きながら作ってお金を得たとしても 石油や鉄鋼などの資源を買うことしかできないから 為替相場なんだから輸出で経済なんて良くならないんだよ、安倍チョン頭悪いから日本が変動相場制ってことを知らないんじゃね?
自民党が目出度く日本の内需を殺してくれたからな しかし依然として8割は内需で回っている
January 28, 2017 - 15:26
各種天然資源は勿論のこと、肉・野菜の生鮮食品すら輸入に頼ってんのに円安歓迎する人は一体何を考えているのか・・・・ 2012年から円安やってて国が良くなったことは一度も無いぜ・・・
January 28, 2017 - 15:30
別にレーガン政権で良いんでないの。TPPで国内が激変するのに比べたら問題無い。
January 28, 2017 - 15:34
日本の賃金の8割は中小企業により払われているという単純な事実 中小企業の大部分は輸出により利益を得ている だから「円高不況」は過去何度も出現し繰り返されている その度に正規労働者が減少し、非正規労働者が増え、日本は一億総中流から格差社会へ移行した 君は、ここ30年の歴史すら無視している
January 28, 2017 - 15:36
サウナはハッテンバ ただ、金沢あたりでは、ほとんどが出会いによる一本釣りだそうだ
January 28, 2017 - 15:38
ぜひ日本叩きで円高になり、薄汚いアメリカ人が日本を避けてくれるよう願ってるわ 日本がもう少し平和になるね ありがとトランプ
January 28, 2017 - 15:38
Next time empty the name field for the OP
January 28, 2017 - 15:44
「ホワイトピッグによるホワイトビッグのためのホワイトビッグの政権」は我ながら気に入った これをmeme化しよう
January 28, 2017 - 15:46
it was your russian body double rite
January 28, 2017 - 15:53
What are my chances of finding a Japanese girl who will date me because of my personality instead of my status as a foreigner?
January 28, 2017 - 15:54
both of those things don't matter, only the contents of your 財布
January 28, 2017 - 15:55
holy shit stop just believing what you read and actually talk to people. they will not date you if they don't like you. it would end quickly. how do you think people get together in a bar? trade iq cards? no you find someone you are attracted to and talk to them. salty?
January 28, 2017 - 15:57
Why do you hate gaijin hunters when you yourself only date girls because they are asian?
January 28, 2017 - 16:01
>貿易が打撃を受けたとして、この国の経済は内需で回っている 例えばさ、100%Made in Japanの自動車を輸出するじゃん? 円高でその輸出が落ち込めば、その自動車が出来るまでの部品やサービスの取引(内需)も落ち込むよね? >為替相場が企業収支に影響する企業は国内では極少数派。 為替相場の影響を受けない職種ってどんなの?為替の影響を受ける分野の方が圧倒的に多いと思うけど?それに、為替の影響を大きく受けるような大企業の方が、日本経済への貢献・影響が大きいのも事実。 単純に円高がいいとか円安が悪いなんて言えないよ。
January 28, 2017 - 16:06
それはお前が小売り物品の消費者の立場でしかモノを考えていないから。
January 28, 2017 - 16:10
the third one is a thai actor
January 28, 2017 - 16:11
中小企業庁の報告によると、対売上高輸出割合として、大企業が40~50%に対して、中小中堅は5~7%程度 そのうち、中小企業による直接輸出は貿易総額の10%程度 なので中小企業の大部分が輸出によって利益を得ているというのは完全な間違いで、日本は相変わらず内需国である 今は円安だけど不況だし、法人の廃業件数はドル75円の超円高時期と比べて3倍以上になってる 従って円高不況という言葉以上に円安は不況を齎してるんじゃないかな
January 28, 2017 - 16:13
I dont want to go back to china
life at peru is so comfy
youtube.com /watch?v=IZ6EQUkYiMQ
January 28, 2017 - 16:17
i made dango once it was nice but i think my sauce was a bit too salty is it supposed to be salty?
January 28, 2017 - 16:18
2012年以前よりずっと住みやすい。民主党政府はクソ過ぎた。2度と要らない。
January 28, 2017 - 16:20
2chan > 9gag > tumblr >>> reddit >>> funnyjunk > Sup Forums
January 28, 2017 - 16:24
it doesn't say how shit Sup Forums is but how shit your personality is normie.
January 28, 2017 - 16:25
経済だけ見ると一時的には内需で回せそうだけどね、円高って事は中国から輸入するわけで、 そうやって中国が稼いだ金が軍備になって返ってくる事を換算すると、あまり得していないと思うんだよね。 日本は技術を失ったら終わりだから、日本の事だけを考えると技術力を維持できる円安の方が都合がいい。 でもそれはトランプも中国も嫌がるだろうから、そこは交渉だろうね。
January 28, 2017 - 16:26
100%国産車は無いけど、部品を作るには材料の輸入が必要で円高であるほど製造コストが有利になる 国内で輸入したエネルギーを使い、輸入した材料で作られたパーツを組み立てて外国に売る場合は円安が有利 円高で国内の工業製品が安くなれば設備投資が増えて金が回る 逆に機械受注が増えたりするよ 設備投資は生産のイノベーションによる生産コストの低下ももたらすから新たな製品が生まれ普及しやすい 日本企業への貢献度を考えたら内需で食ってる中小企業優遇するほうがずっと良い、もう変動相場制だから輸出で稼ぐなんてできないから
個人消費が旺盛だからこそ、これまでの日本は成り立ってたんだぜ 企業物価指数どころか消費者物価指数すら落ち込んでるから、個人消費戻さないと景気は良くならないぞ
January 28, 2017 - 16:27
Why is Chinese life so hard
January 28, 2017 - 16:28
That is made from suger and shoyu and starch.
January 28, 2017 - 16:31
輸入相手国は中国だけじゃないよ 電子産業なら台湾かアメリカしか事実上選択肢がない 工業製品なんて中国が入る隙も無いしね・・・安い輸入品と一部の食材しか頼るところ何てないよ それらは代替えできるから
January 28, 2017 - 16:31
>Lets go live in the countryside! >bored after 2 days
January 28, 2017 - 16:32
>もう変動相場制だから輸出で稼ぐなんてできない 変動相場制だからではなくて、人件費が高い先進国になったから。 変動相場制は1971年からで、その後も20年以上、日本は稼ぎまくっていた。
January 28, 2017 - 16:33
>That is made from suger and shoyu and starch. Thank you but is the sauce supposed to be really salty? i haven't tasted "proper" dango so i have nothing to compare mine too. do they use salt reduced shoyu?
January 28, 2017 - 16:34
俺の会社の取引先が円高で儲かる企業ばかりだから円高だと企業収支良くなるww 輸出産業とは対極にあるぜ
January 28, 2017 - 16:34
>製造コストが有利になる 安く中間財が作れたとしても、最終財の輸出需要がなくなれば意味がないだろ? それに、日本は「原材料を輸入・加工する」業種ばかりじゃないんだぞ。
January 28, 2017 - 16:36
the financial wellness of all my family depends on me
January 28, 2017 - 16:38
長い間日本がやってきた円高政策は中国に利益誘導するためのものでしょ? 影響が他の国にも及ぶのは当然として、円高で一番得したのは中国だよ。 電子産業についても事実上エルピーダは民主党に潰されたよね。 中国は技術力上がってるし、もう日本は将来的に持ち堪えられるか分からない。
January 28, 2017 - 16:40
sounds like a gross british conservative
January 28, 2017 - 16:40
はーおいしそう・・・麺が特に 物凄くおいしそう・・・おなかすいた
January 28, 2017 - 16:41
> 日本は好循環期。今は1960年代の前半に相当する。もう成熟国なので高度経済成長はないが、適切な循環が続く。
【昔】 日米安保(1960) → 所得倍増計画・東京五輪(1964) → 大阪万博(1970)・札幌冬季五輪(1972) 【今】 集団的自衛(2015) →[今]→ GDP600兆円・東京五輪(2020) → 大阪万博(2025検討中)・札幌冬季五輪(2026立候補)
January 28, 2017 - 16:42
長く続いた円高の影響って色々あるよね? 工場が海外に移転して、雇用が失われたり、それによって技術や人材が流出したり。 「円高は日本経済にメリット」なんて、単純に言えないんだよ。
January 28, 2017 - 16:43
dango is sweet. It's salted and sweetened taste.
January 28, 2017 - 16:46
thankyou desu~ maybe the taste was right
January 28, 2017 - 16:47
1955-60年に平成のデフレ不況のような自殺率の高い時期があり、東京五輪に向けて改善して行ったのも同じ。
January 28, 2017 - 16:47
それでも原資は貿易で稼いだ金だよね。 資源小国が内需で生きようとしたら金融立国のような冒険をしないといけなくなる。
January 28, 2017 - 16:47
>工業製品が安くなれば設備投資が増えて金が回る 安いから設備投資するわけじゃない。 設備投資は将来の需要増を予想してする。 その見込みがなければ使わない機械なんて買わない。
January 28, 2017 - 16:50
いや、原資は国内で販売した金だよ 化学メーカーが相手の仕事なので、彼らは原油やナフサを輸入して国内で流通させて何兆円という金を稼いでる 輸出もしているみたいだが、1/10程度の割合かもしれんね なので円高であるほどお金に余裕が生まれて受注が増えるんだ
January 28, 2017 - 16:53
youtube.com /watch?v=XWLC8Hn7dh0
what do you think of this peru?
January 28, 2017 - 16:54
Thai, I've been here a week now, and I'm loving it.
We just had a healthy dinner, and then we sang some folk songs. I sang Irish and Canadian, the husband song Japanese. Now it's raining like crazy outside and I'm sitting inside under a kotatsu, shitposting.
Why do you keep insisting I'm having a bad time?
January 28, 2017 - 16:56
>輸入して国内で流通させて何兆円という金を稼いでる 輸入も貿易なんだが…
January 28, 2017 - 16:57
Are you feeling OK? I know because I have eaten a meal like that at child.
January 28, 2017 - 16:57
雇用は小泉政権から失業率は改善傾向にある 毎年失業率過去最低を記録していた
機械は古いが将来にわたり需要が見込める しかし高いから投資を見送る企業は数多くある 効率的な生産設備で、最初は高かった製品が安くなり、自然と需要が生まれるケースも多いので それを期待しても良い 身近で使ってるPC、テレビ、車も最初は高かったが生産が増えて安価に入手可能でしょ
January 28, 2017 - 17:01
Because he is projecting.
January 28, 2017 - 17:01
>円高であるほどお金に余裕が生まれて受注が増える お金がいっぱいあるからって必要なもの買わない。
January 28, 2017 - 17:02
たぶん捉え方が違う話をしてるのかもね。 企業や業界単位で見ればそれでいいと思うけど、社会全体で見ると、輸入品を買うための外貨が要るからそれを誰かが稼いで来ないといけないよね。 それを稼いだのは、そのメーカーが売った商品を買った客か、更にその先の客。 それを全部総合して、日本全体で円安が良いか円高が良いかは、売る物も考慮しないと判断できない。と言う話をしていた。 別に君が間違っていると言う事じゃないよ。
January 28, 2017 - 17:03
>小泉政権から失業率は改善傾向 製造業のみの話をしているんだが? 全体的な”失業率の低下”は人口構成なんかの影響も大きいから別の話。
January 28, 2017 - 17:05
戦後の好景気は工業輸出によって起こったが、これからのはエネルギー資源の輸入の減少で起こる。 前のような絶好調な景気ではないが、エネルギー資源の輸入を減らせられれば稼いだ金が外国に出る量が減る。
January 28, 2017 - 17:05
You'll find out soon enough
>folk songs
is this you? Can't imagine how much tatemae it took to sit there and smile while you sang fucking KEK
January 28, 2017 - 17:06
輸出に絞って貿易のこと言ってると勘違いしてた(´・ω・`) 仰る通り輸入も貿易です
経済って難しいね、その捉え方は至極真っ当 確かに業界単位でみると円高の恩恵は大きいが、最終需要家は素材を加工して輸出する企業も多いのも事実 極端な円安・円高は避けてバランス取らないと社会回らないよねこれは
January 28, 2017 - 17:07